コンコンクシャンのうた

冬に大活躍の「コンコンクシャンのうた」シアターです!一緒に歌いながら、子どもたちがケラケラと笑ってくれますよ!

購入された方の使用例

動物たちの様々なマスクにご注目!
「どんなマスクかな?どんなくしゃみかな?」と、一緒に考えながら楽しむことができます。

・誕生日会/行事
・普段の保育中に
・家庭でお子さんと関わるときに
・友人やお孫さんにプレゼント
・保育実習
・子どもがいつでも読めるように本棚へ

スケッチブックシアター

こちらはショップで販売中のシアターになります!

素材をアレンジ!

当サイトでは印刷して簡単に作れるイラスト素材をご紹介しています!

・印刷後半分に折るだけで、すぐに活用できます!忙しい保育士さんや、作るのが苦手な方におすすめです!
・データ購入の場合は、購入後すぐ電子端末で見ることが可能です。
・データで購入の場合はA3B5など他のサイズでの印刷も可能です!

ゆるふわ保育
ゆるふわ保育

その他特殊なリクエストがある方はInstagramからお問い合わせください!

ねらい

「コンコンクシャンのうた」スケッチブックシアターの狙いは以下になります!

スケッチブックシアターは視覚的な要素を多く取り入れており、子どもが集中しながら物語と向き合うことで、様々な知恵を得ることができます。歌の歌詞、行事の意味や約束事など、ジャンルを問わずに伝えることができます。

集団で関わるときや、個人の関わりのときなど、場面を問わずに子どもたちと楽しい時間を過ごすことができますで、是非ご活用ください!

年齢利用方法
0歳児歌に合わせて楽しむ
1歳児手遊びを入れて楽しむ
2歳児歌詞を理解して楽しむ
3歳児どんな形のマスクがあるかクイズにする
4歳児マスクを取ったらどんな顔かクイズにする
5歳児動物に合わせたリトミックを楽しむ
工作の導入に使用する

購入方法

保育シアター完成品を販売中!
・素材や完成品をご自宅までお届けします!

データを購入と同時に配布します!
・園やご家庭で印刷して使用できます!
・iPadや携帯でシアターを見ることが可能です!

「ゆるふわ保育」では、忙しい保育士さんや保護者の方の為に、簡単に格安で利用できる教材を提供しています!
これからも様々な子どもたちの笑顔に繋がることを楽しみに、日々作成していきますので、よろしくお願い致します!

スケッチブックシアターの作り方

用意するもの


まずは「こんこんくしゃん」を製作するための道具を揃えましょう!

ゆるふわ保育
ゆるふわ保育

以下の道具は私が使用しているものになります!ご参考までに…

①「こんこんくしゃん」を製作する為に必要なイラスト素材を用意します。
スケッチブック11ページ以上
カッターマットなどの厚紙
カッター(ハサミでもOK)
長めの定規(30cmあれば作りやすいです)
両面テープ(のりでもOK

スケッチブックを切ろう!

スケッチブック1ページを半分にします!
今回はseriaのスケッチブックA4サイズを使用しました。
30cmのカッターマットを敷き、15cmのところで半分に切ります。
(こちらのスケッチブックは多少歪みがあるのできれいに半分には切れません)

失敗するとページ数が足りなくなるので、まずは1ページを慎重に切るのがおすすめです♪

イラストを切ろう!

切ったスケッチブックに貼れるサイズに素材を切ります!
(例)大体一回り切るとぴったりになります↓

貼る前に置いてみてサイズを確認しておくと失敗しません♪

両面テープを貼ろう!

長い面にだけ両面テープを貼ります!

ゆるふわ保育
ゆるふわ保育

全部貼ってもいいのですが、湿気た時にボコボコになるので、私は2辺だけ貼ります!

スケッチブックにイラストを貼ろう!

最初の1枚目は必ず開けてください!
2枚目が最初のページになりますので、2から貼っていきます。

スケッチブックの内側に合わせると見た目が綺麗に貼れます!

あとは好きな順番に貼っていくと完成です↓↓

まとめ

ゆるふわ保育では、スケッチブックシアターやペープサートなど、様々なシアターを紹介しています。
ショップで取り扱っているイラスト素材では、シアターを簡単に作れることができます。又、作り方を工夫することでどんな保育グッツにも返信する万能アイテムになっています♪
是非、他の教材もチェックしてみてください↓↓

コメント