うれしいひなまつり

3月3日のひなまつりは女のこの健やかな成長を願う行事です。日本の伝統的な行事を、みんなで楽しめるように保育シアターを作成しました♪

購入された方の使用例

歌に合わせて楽しめるシアターです!
みんなで歌うときに使用したり、行事でクイズとして使用したりできます。

・誕生日会/行事
・普段の保育中に
・家庭でお子さんと関わるときに
・友人やお孫さんにプレゼント
・保育実習
・子どもがいつでも読めるように本棚へ

うれしいひなまつりシアター

こちらはショップで販売中のシアターになります!

うれしいひなまつり 素材

・ラミネート加工することで毎年使用できます!
・データ購入の場合は、購入後すぐ電子端末で見ることが可能です。
・データで購入の場合はA3B5など他のサイズでの印刷も可能です!

ゆるふわ保育
ゆるふわ保育

その他特殊なリクエストがある方はInstagramからお問い合わせください!

ねらい

「ひなまつりのうた」シアターの狙いは以下になります!

保育シアターは視覚的な要素を多く取り入れており、子どもが集中しながら物語と向き合うことで、様々な知恵を得ることができます。歌の歌詞、行事の意味や約束事など、ジャンルを問わずに伝えることができます。

集団で関わるときや、個人の関わりのときなど、場面を問わずに子どもたちと楽しい時間を過ごすことができますで、是非ご活用ください!

年齢利用方法
0歳児歌に合わせて楽しむ
1歳児手遊びを入れて楽しむ
2歳児ひな人形に名前それぞれ名前があることを知る
3歳児ひなまつりについて知る
4歳児どんな雛人形があるかクイズにする
5歳児ひな壇の名称を覚えるたり歌詞を理解して楽しむ

購入方法

・保育シアター完成品を販売中!
・素材や完成品をご自宅までお届けします!

・データを購入と同時に配布します!
・園やご家庭で印刷して使用できます!
・iPadや携帯でシアターを見ることが可能です!

ひなまつりシアターの作り方

用意するもの


まずは「うれしいひなまつり」を製作するための道具を揃えましょう!

ゆるふわ保育
ゆるふわ保育

以下の道具は私が使用しているものになります!ご参考までに…

①「うれしいひなまつり」を製作する為に必要なイラスト素材を用意します。
②ラミネート9枚以上
③ラミネーター機器(貼るだけのものでもOK)
④ハサミ
⑤両面テープ
⑥テープ(裏面に貼る太目のもの

ひな人形のイラスト素材を切ろう!

雛人形ひとつひとつをはさみで切ろう!

ゆるふわ保育
ゆるふわ保育

白枠が少しある方が雛壇に飾ったとき見やすいよ!

ひな壇のイラスト素材を切ろう!

雛壇はイラスト素材の点線に合わせてハサミで切るよ!

ラミネートしよう!

①ひな人形のラミネートをしよう!
雛人形は全部でA4サイズのラミネート2枚に収まったよ!
雛壇は一枚ずつラミネートするので計4枚必要だよ。
(ラミネートのはさみ方例)

ラミネートが終わったらカットしてね!

雛壇もラミネートをしよう!
(A4サイズのラミネートを使用中。)
ポイント!)1枚目はラミネートの下&左側に寄せてラミネートをかけるよ。
ラミネートの余白がどこにくるかで、そのあとの作業効率が変わるよ!

(ポイント!)2枚目はラミネートの下に寄せてラミネートをかけるよ。

(ポイント!)3枚目は切りとり部分がないのでそのままラミネートをかけるよ。

(ポイント!)4枚目はラミネートの左に寄せてラミネートをかけるよ。

ひな壇を完成させよう!

①4つのひな壇を重ねて、裏からテープで止めるよ!
②ラミネートの気になる部分があれば切っても大丈夫だよ!

ゆるふわ保育
ゆるふわ保育

セロハンテープで仮止めして、きれいに重なっているか確認した後に大きなテープで止めると失敗なくできて安心だね♪

ポケットをつくろう!

ここでのポイントは、台紙を4枚合わせた後に貼ること!
そうすることで、ポケットのサイズはある程度大雑把に切っても大丈夫!
しかし、台紙を合わせる前に貼ったり、使用後に収納するためにA4サイズに再度分解したい場合は、以下の方法がおすすめです!

使用後にA4サイズで収納できるようにポケットを作る方法!

①A4サイズのラミネートを1枚加工して、縦5センチで切ってね!
高さ5センチのラミネートが6セットできるよ!
③6セットのうち4セットは横の長さは半分に切ってね。(画像参照)
④残り2セットは横16cmに切るよ!(画像参照)

ラミネートに埋まってポケットがつぶれてしまうので、台紙を重ねる前にポケットを貼る場合は、ポケットの付ける位置も注意してね!

ゆるふわ保育
ゆるふわ保育

クリアファイルでもできるよ!

動画でも作り方を簡単にご紹介↓↓

まとめ

ゆるふわ保育では、スケッチブックシアターやペープサートなど、様々なシアターを紹介しています。
ショップで取り扱っているイラスト素材では、シアターを簡単に作れることができます。又、作り方を工夫することでどんな保育グッツにも返信する万能アイテムになっています♪
是非、他の教材もチェックしてみてください↓↓

コメント